
歯と健康にまつわるノート タイトル一覧
-
ノート#1:人生100年時代の健康長寿と歯科医療
人生100年時代といわれるいま、歳を重ねても、出来るだけ病気から遠ざかり、健康で自立した生活を送ることは、家族みなの願いです。このコラムでは健康長寿であるために… -
ノート#2:歯の治療でしっかり噛める状態を整える
ここでは、生活習慣病と歯の関係について考えてみたいと思います。生活習慣病に歯が関係あるの? と思われる方もいらっしゃるかもしれません。”大あり”なのです。それ… -
ノート#3:噛む力で病の連鎖を断ち切る
私は歯科医師として日々多くの患者さんを診ていますが、病の連鎖は、歯科の領域とも深く関係している重要なテーマです。本稿では、歯の健康と全身の健康がどのようにつ… -
ノート#4:骨粗鬆症から全身の健康を考える
今回は、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と全身の健康について、歯科医療の視点から検証してみます。骨粗鬆症は、骨が弱くなる病気ですが、実は歯を支える歯槽骨にも影… -
ノート#5:医療費と歯科の関係について
ここでは、「医療費」と「歯科」の関わりについて考えてみたいと思います。一般的に、医療費と歯科の関係はあまり注目されないことが多いですが、実は非常に重要な視点… -
ノート#6:歯の喪失が招く負のスパイラル
「歯を1本失ったくらいなら大したことはない」今回はそう思っている方にお伝えしたいことがあります。歯の喪失は、単なる“噛みにくさ”にとどまらず、全身の健康にまで影… -
ノート#7:安全安心なインプラント治療とは
歯を失ったとき、「どのような治療法を選ぶべきか」は患者さん一人ひとりにとって大きな悩みです。入れ歯、ブリッジ、そしてインプラント、さまざまな方法がありますが… -
ノート#8:インプラント治療を受けるという選択
インプラント治療について、「歯を失ったら入れればいい」と思っている方も少なくありません。しかし実際には、インプラント治療は、非常に繊細で個別性の高い分野です… -
ノート#9:インプラント治療の流れ
インフォームドコンセントとは、患者さんご自身が治療内容を十分に理解した上で、患者さん自らの意思で治療を受けることに同意していただくことです。とくにインプラン… -
ノート#10:インプラントの術前治療
インプラント手術を成功させるためには、事前準備がとても重要です。口の中に膿が出ていたり、炎症が起きている箇所があれば、事前に治療を行わなければなりません。手… -
ノート#11:インプラントの治癒期間からメインテナンス
インプラント治療は、「入れて終わり」ではありません。むしろ手術が終わったその後が、治療の本当のスタートです。インプラントも、ご自身の歯と同じように日々のお手…