ノート#9:インプラント治療の流れ

歯科ノート著者村井健二

インフォームドコンセントとは、患者さんご自身が治療内容を十分に理解した上で、患者さん自らの意思で治療を受けることに同意していただくことです。

とくにインプラント治療は、患者さんごとのオーダーメードプランで、治療期間も長くなるため、カウンセリング時のインフォームドコンセントが大切な土台になります。

インプラント治療の流れ 初診からインフォームドコンセントまで

STEP
初診とカウンセリング

患者さんの希望をまず聴くことからスタートします。インプラントについて、説明を聞いていただき、患者様がどのような治療法を希望されているか確認します。

インプラントを希望される場合、手術の方法について詳しく確認します。手術や人工歯の治療費用、手術治療費支払いについて確認をします。希望される方にはご家族との相談も行います。

STEP
各種検査

歯科治療全体について、一般的な検査をおこないます。
・口腔内写真検査・歯周組織検査・歯科用レントゲン検査・研究用模型の作製および診査
・全身状態の確認・CTなどインプラントを行う前提の検査も行います。

STEP
診断と治療計画立案

十分な説明のもと、ご納得いただいてからの本格的治療のスタートとなります。患者様ご希望・ニーズの確認を確認して、総合的判断により治療計画・治療方針を決定します。

✓手術テクニックの選択
✓インプラントの種類の選定

治療計画(治療説明書)立案を通して、インプラントを含む歯科治療ですすめるか否かの決定をします。

STEP
治療費の目安(当医院の場合)※インプラント治療は保険外です
  • インプラント埋入手術 330,000〜440,000円/1歯
  • インプラント2次手術 22,000円/1歯
  • 前庭拡張手術 33,000円/1歯
  • インプラント上の支台装置(アバットメント) 38,500円/1歯
  • インプラント上の仮歯 3,300〜27,500円/1歯
  • インプラントの上に被せる修復物 143,000〜165,000円/1歯
  • 骨再生・造成手術 55,000円~440,000円/1部位
  • 静脈鎮静法 110,000円/1手術 
    (各費用は治療の内容によって治療費は変わりますので、歯科医師、スタッフまでご相談ください)
STEP
インフォームドコンセント

検査をもとに治療計画を立てたら、インプラントを含む総合的歯科治療の計画についての説明を行います。治療方法のメリット・デメリットを説明して、インプラントを用いない場合は、代替の方法の説明します。

この際、当院では治療説明書をと同意書を発行します。時に「お任せします」と言われることもありますが、インプラント治療を成功させるためには、患者さんとの協力が不可欠です。

患者さんが内容を十分に理解した上で、患者さん自らの意思で治療を受けることに同意していただくこと、つまりインフォームドコンセントが確立できたうえで治療を進めます。

インプラント治療を受けるにあたってのインフォームドコンセント

どの歯を、どう治療するのか?
費用はどのくらいかかるのか?
期間はどれくらいを想定しているのか?

など、「説明を受けた」というより、「よく理解して納得」していただくことが大切だと考えています。当院では、治療前に治療説明書と同意書をお渡ししていますが、単に「サインをもらう」ことが目的ではなく、患者さんがご自身の治療内容をしっかり理解し、納得していただくことを第一に考えています。

インプラントはすばらしい治療法ですが、人工物である以上、絶対に100%成功するとは言い切れません。だからこそ、私たちは「いいことだけ」ではなく、治療のリスクやデメリットについてお伝えしています。

インプラント治療を検討されるときは、治療を受ける歯科医院において必ず事前にカウンセリングが行われますので、気になること、不安に思われることはしっかりと歯科医師に尋ねてください。

インプラント以外の選択肢、たとえば「入れ歯で行く」「ブリッジを検討する」という方法も、決して悪いものではありません。当院では、欠損している部位、骨の状態、既往症なども考慮しながら、患者さんにとって最適な方法を、一緒に考えてお話しています。

ご自身の体のことですから、「わからないこと」はそのままにせず、遠慮なく何でも聞いてください。次のノートでは、インプラント手術の術前治療についてお話します。